お酒大好き!!おいしいお酒紹介します
ビール、日本酒、焼酎、リキュール、うまい酒をジャンルにこだわらず紹介していきます。
柚子の香エール(柚子ビール)
柚子の皮を漬け込んだビール
二軒茶屋餅角屋本店(伊勢角屋本店)のビール
アルコール度数5.5%500ml
『柚子の香エール』は文字通り柚子の香のするビールです。と言っても、柚子の果汁を加えたわけではありません。柚子の皮を漬け込むことによって、柚子の香りをビールにつけています。柚子の河を漬け込むというのは独自の製法ですね。
しかも、製法だけではなく素材にもこだわり、三重県・宮川の源流域で創られた無農薬有機栽培の柚子を使用しています。皮を使うだけに、農薬を使ったものでは不安ですよね。その点無農薬なら安心です。
柚子そのもののダイレクトな味ではないですが、柚子の香るフルーティーなビールです。
ただ、柚子が入っていることで好き嫌いの分かれるビールだと思います。『ビール』という固定観念を捨てないと、受け入れられない人もいるかもしれません。
とは言え。ヒューガルデンホワイトなどオレンジピールを使ったビールもありますし、柑橘の皮を使っているからといって、決して変わり物の奇をてらったビールではありません。
『柚子の香エール』は2004年度ジャパンビアカップフルーツ/スパイス・ビール部門で金賞を受賞しています。
このブログで紹介したその他の柚子の酒。
『柚子かをる』
(宮崎県・櫻の郷醸造・柚子リキュール)
『くつろぎのおんぼらぁと 柚子』
(石川県・福光屋・柚子リキュール)
『木内柚子ワイン』
(茨城県・木内酒造・柚子ワイン)
スポンサーサイト
【2005/10/14】
|
地ビール
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
「OOGOMADARA ~南の島の貴婦人~」(黒糖ハナタレ)
あの有名黒糖焼酎『朝日』の初留取り(ハナタレ)
鹿児島県喜界町の朝日酒造の焼酎
アルコール度数44度300ml
黒糖焼酎は、黒糖から造る奄美大島の特産品です。サトウキビの蒸留酒というとラムがありますが、黒糖焼酎はジャパニーズラムという感じの酒です。
黒糖焼酎については焼酎とラムの税率が違うことによる酒税法上の面白い話もあるようですが、ここではカットします。
黒糖焼酎はミネラルを多く含んで健康的だったり、芋などと比べて飲みやすいことなどから、近年人気を博しています。
中でも、朝日酒造の『朝日』はかなりの人気でかなりの品薄状態です。
『OOGOMADARA ~南の島の貴婦人~』は黒糖焼酎『朝日』のハナタレです。ハナタレとは、焼酎の蒸留の最初にとれる酒のことです。アルコールが多く蒸発するためアルコール度数が高い焼酎になります。
黒糖の甘みが伝わってくる南の島の貴婦人の名にふさわしい華やかさもある酒だと思います。
度数が高いですが、室温でストレートでちびちびやりたいお酒です。グラス一杯を1時間くらいかけてゆっくり味わいたい酒です。
なお、OOGOMADARAとは奄美地方などに生息する蝶で、別名「南の島の貴婦人」と言われています。これが黒糖焼酎『OOGOMADARA ~南の島の貴婦人~』の名前の由来になっています。
売り切れになっている可能性もありますが、一応黒糖焼酎『朝日』の商品リンクも貼っておきます。
あまみ朝日(黒糖30度) 1800ml
なお、黒糖焼酎『朝日』には25度の商品もあります。
【2005/10/08】
|
地ビール
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
富士桜高原麦酒 ラオホ
日本では数少ない燻製ビール。
山梨県河口湖町の富士櫻高原麦酒の麦酒。
アルコール度数5%500ml
富士櫻高原麦酒はビアレストランで飲んだことがあるのでしたが、安心して飲める地ビールです。人気のビールと言えると思います。
ラオホとは麦芽をスモークしたビールです。富士櫻高原麦酒のラオホは桜のチップでスモークしています。独特の香りと味が特徴です。
ラオホの薫製香にはちょっとクセがあるかもしれませんが、はまる人ははまるはず。
僕の舌では、スモークに使うチップの種類まで見分けることはできませんが、舌の肥えた人だと同じラオホでも桜とかブナとかの違いを見分けられるかもしれないですね。
燻製ビール(ラオホ)としては以前紹介した
『シュレンケラー薫製ドゥンケル』
などがあります。
『シュレンケラー薫製ドゥンケル』の場合ブナのチップでいぶしています。
国内では、秋田の田沢湖ビールからラオホビールが出ています。
ラオホビールセット発売!田沢湖ビールYahoo!店
【2005/09/21】
|
地ビール
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
【北海道麦酒醸造】バーレイワイン トノト
アルコール度数30度の超ストロングエールビール。
北海道札幌市の北海道麦酒醸造のビール(醸造所は岩見沢市)
バーレイワインとはストロングエールの一種で、ワインに対抗してバーレイ(大麦)のワインと使用するようになったビールのことです。
高濃度かつ、高アルコール、およそビールとは思えない重さ、が特徴のある意味異端児的なビールです。
これまで、バーレイワインタイプのビールは
『英国古酒2002 ~長期熟成エール~』
(ヤッホーブルーイング)
『博石館ビール スーパーヴィンテージ』
(博石館ビール)
の二つを紹介しました。
今回紹介する、北海道麦酒醸造の『バーレイワイン トノト』はその二つに比べても、アルコール度数が際立って高いです。なんと、信じられないことにアルコール度数30度なのです。
以下に『バーレイワイン トノト』の製法等について簡単に書いてみます。
[続きを読む]
テーマ:
ビール
- ジャンル:
グルメ
【2005/08/27】
|
地ビール
|
TRACKBACK(1)
|
COMMENT(0)
|
国産ビール度数ランキング
国産ビールの度数をランキングしていきます。季節限定品やレストランでしか飲めないビールではなく、一年中買えるビールを対象にランキングしたいと思っています。
今のところかなり不完全です。ランキングの意味がないほどです。
あくまで途中経過として見てもらえると助かります。
[続きを読む]
【2005/08/27】
|
地ビール
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
|
BLOG TOP
|
次のページ
>>
このサイトについて
おいしいお酒、珍しいお酒などの紹介をしています。写真をクリックするとショップにジャンプします。
人気blogランキングへ
ブログ内検索
おすすめ
カテゴリー
地ビール (9)
ベルギービール (13)
輸入ビール (4)
日本酒 (6)
高濃度日本酒 (8)
日本酒(低アルコール) (2)
日本酒(スパークリング) (6)
焼酎 (28)
焼酎(米・粕取り) (6)
泡盛 (2)
梅酒 (15)
梅酒(日本酒ベース) (4)
ワイン (3)
フルーツワイン (13)
スパークリングワイン (1)
リキュール (11)
リキュール(柑橘系) (13)
地ウイスキー (4)
洋酒 (9)
珍酒 (2)
おつまみ (7)
熟成させよう (3)
綺麗な瓶のお酒 (2)
豆知識 (1)
未分類 (3)
相互リンク
酒日記~酒を飲み、語る~
スペインワイン大好き!
ミネラルウォーター宅配
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
市販のジュースでワインが作れる 手作りワイン・ビギナーキット (06/04)
ミード(蜂蜜酒)の手作りキット (06/03)
これまでに紹介したゆず酒一覧 (05/14)
どんぐりのリキュール ラス シンコ ベジョータス (05/04)
鳴門金時芋を使った芋焼酎『鳴門金時』 (05/01)
柚子のリキュール『すてきなゆず酒』 (04/18)
『れんと』の蔵が造る黒糖焼酎『ネリヤカナヤ』 (04/16)
ベルビュー・クリーク缶(フルーツランビックビール) (03/01)
まろやかで飲みやすい芋焼酎『松の露』 (02/28)
長期完熟麦焼酎『至福の陶酔』 (02/16)
マンゴー・スパークリングワイン(ドクターディムース社) (02/01)
無一物 シェリー樽五年熟成(麦焼酎) (01/25)
最近のコメント
中越典子の顔射シーン!!撮影風景はこんな感じ!:千歳鶴 凍結濃縮酒 純米 ニ六 (09/06)
piero:市販のジュースでワインが作れる 手作りワイン・ビギナーキット (06/16)
管理人:ベルビュー・クリーク缶(フルーツランビックビール) (03/26)
管理人:COR COR コルコル レッドラベル(国産ラム酒) (03/25)
管理人:まろやかで飲みやすい芋焼酎『松の露』 (03/25)
☆infocierge☆:ベルビュー・クリーク缶(フルーツランビックビール) (03/16)
林 巨:COR COR コルコル レッドラベル(国産ラム酒) (03/07)
最近のトラックバック
お酒がすごくよかった:向田邦子の手料理 (09/30)
日本の文化を学ぶ。: (09/29)
黒糖焼酎の感想:音響熟成れんと 1800ml (09/05)
セミハードの感想:フランス産 セミハードチーズ ミモレット (09/05)
にごり酒がすごくよかった:720mlの日 (08/12)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
copyright © 2005 お酒大好き!!おいしいお酒紹介します all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.
レンタルチャット