fc2ブログ
お酒大好き!!おいしいお酒紹介します
 ビール、日本酒、焼酎、リキュール、うまい酒をジャンルにこだわらず紹介していきます。

蔵粋 純米酒 紅寒梅 桃色にごり酒
蔵粋 純米酒 紅寒梅 桃色にごり酒 720ML
純米のピンク色をしたにごり酒
福島県喜多方市の小原酒造の日本酒
アルコール度数8.2度

 小原酒造は享保2年創業の歴史ある酒蔵です。お米にクラシックを聴かせながら醸造するという独特の醸造方法で有名で、『大吟醸交響曲 くらしっく』や『純米協奏曲』等のお酒を出しています。また原料米を自社田で有機農法により栽培するなどのこだわりょもった酒蔵です。
 ちなみに、『蔵粋』で『クラシック』と読ませるようです。

 『蔵粋 純米酒 紅寒梅 桃色にごり酒』は天然発色の桃色酵母を使うことによりピンク色の酒に仕上がっています。
 ピンク色の酒やにごり酒は珍しくないですが、ピンク色のにごり酒、かつ純米酒は珍しいのではないでしょうか。
 実はピンク色に限らず、純米のにごり酒は思ったより少ないと思います。

 にごり酒特有の甘味と酸味がある飲みやすいお酒です。見て楽しみ、飲んで楽しめるお酒だと思います。度数も低いですし、お酒の苦手な人やでも楽しめると思います。

 ほかにもいくつかピンク色の日本酒を紹介します。ピンク色の日本酒には、『蔵粋 純米酒 紅寒梅 桃色にごり酒』のように発色酵母を使っている場合と、古代米を使っている場合があります。
[続きを読む]
スポンサーサイト



大吟醸ライト 水の王キューブ
さらりと流れて、ふわりと薫る。あさ開 大吟醸ライト 水の王キューブ 400ml楽天シニア市場0824...
アルコール度数10度のライトタイプの大吟醸
岩手県盛岡市の「あさ開」(あさびらき)の酒
400mlの飲み切りサイズになっています。 

 『桜壷』を造っている「あさ開」のライト感覚の大吟醸が『水の王』キューブです。

 独自の超低温発酵でアルコール度数わずか10度の大吟醸を醸造しています。
 お米は山田錦の特Aランク。アルコール度数が低いからといって、味や香りが劣るわけではありません。ライト感覚で飲みやすい大吟醸です。

 ただ、度数が低いので酒好きには物足りないことは否定できないでしょう。
 しかし、見た目もおしゃれですし、ライトな大吟醸なので、女性や日本酒の苦手な人にも受けると思います。飲み切りサイズなので、一人で飲むのもいいですし、女性同士でワイン感覚で飲むのにもぴったりだと思います。
 男性も女性とお酒を飲むときは見た目もおしゃれな『水の王』を用意してみてはどうでしょう?

 クリアな瓶に入っている大吟醸なので、杯も透明なガラス製のものを用意すると統一が取れて一層おしゃれになると思いますよ。


このサイトについて

おいしいお酒、珍しいお酒などの紹介をしています。写真をクリックするとショップにジャンプします。

 人気blogランキングへ



ブログ内検索



おすすめ




カテゴリー



相互リンク

このブログをリンクに追加する



最近の記事



最近のコメント



最近のトラックバック



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



RSSフィード