お酒大好き!!おいしいお酒紹介します
ビール、日本酒、焼酎、リキュール、うまい酒をジャンルにこだわらず紹介していきます。
加州剱(かしゅう つるぎ)
山田錦を使った乙類焼酎
石川県白山市の菊姫合資会社のお酒
アルコール度数41~42%
『加州 剱』には蒸留方法と貯蔵方法の違いで4種類のラインナップがあり、自分の好みに応じた焼酎を選ぶことが出来ます。写真左側が『菊姫 米焼酎 加州 剱減圧蒸留 山田錦 しろもの』で、右側が『菊姫 米焼酎 加州 剱(つるぎ 減圧蒸留 山田錦 樽貯蔵』見た目からして全然違いますよね。勿論、味や香りも全く異なります。
4種類とも上の写真のリンク先から購入できます。
『加州 剱』は『菊姫』で知られる日本酒の蔵元、菊姫合資会社の焼酎です。
『加州 剱』のポイントは、まず原料にあります。菊姫の吟醸酒にも使用している兵庫県吉川町産山田錦の中でも特Aに格付けされたお米を使用しています。
乙類焼酎なので、山田錦の風味と香りが楽しめると思います。
『加州 剱』の最大のポイントは蒸留方法と貯蔵方法の違いによって4種類がラインナップされていることです。減圧蒸留の『しろもの』と『樽貯蔵』、常圧蒸留の『しろもの』と『樽貯蔵』の4種類があり、異なる風味と香りを楽しむことが出来ます。同じ原料を使っているのにかなり違う焼酎に仕上がっています。飲み比べてみるのもいいかもしれませんね。
樽貯蔵はホワイトオークの樽で貯蔵しています。
4種類の焼酎の違いについて簡単にまとめてみます。
まずは常圧蒸留と減圧蒸留の違いについて書きます。
常圧蒸留は、通常の圧力つまり大気圧で蒸留する方法です。常圧蒸留では、原料そのものの味や香りがディープに酒に乗り移ります。原料の味がダイレクトに伝わってくる、濃厚で芳醇なお酒が楽しめます。
ただ、濃厚で芳醇と言うことは同時にクセが強いということも意味します。クセが強いのでお酒が苦手な人、ソフトな飲み口を好む人には適していないと思います。
一方の減圧蒸留は、文字通り、圧力を下げて蒸留する方法です。減圧蒸留では常圧蒸留とは真逆の焼酎が出来上がります。つまり、クセがなく、マイルドで飲みやすいですが、原料独特の風味という点ではやや劣ります。
どちらがよいかは個人の好みだと思います。酒に強い人、酒が好きな人は常圧のほうがいいかもしれません。ただ、減圧のほうが飲みやすく誰にでも受け入れられやすいことは間違いないと思います。
次に、しろものと樽貯蔵の違いについて説明します。
樽で貯蔵すると、樽の成分がお酒の中に溶け出します。樽の木の香りと風味(加州剱では樫の香りと風味)が焼酎に乗り移って、独特の風味と香りを醸し出します。
木の成分によって色も琥珀色になります。
しろものはタンクで貯蔵します。タンクで貯蔵しないので、木の香りや味を楽しむことは出来ませんが、その分、原料の米の味と香りをダイレクトに楽しむことが出来ます。
こちらも、それぞれの好みだと思います。どちらが優れているかという問題でなく、それぞれの好みで選びましょう。
蒸留方法と貯蔵方法の違う4種類の焼酎を発売したことはとても評価できると思います。自分の好みで選べるのが素晴らしいです。
ただ、『加州剱』はこだわりの焼酎でアルコール度数も高いため、安くはありません。そこで、自分の好みを知るために、手に入りやすい焼酎で自分の好みを試してから『加州剱』を購入するのもいいかもしれません。
以下に米焼酎の一例をあげておきます。
・
熊本独自のホワイトオーク樽貯蔵米焼酎『霧の祥雲』
(アルコール度数20度)
樫樽貯蔵で、蒸留方法は「常圧・減圧」です。
・
純米貯蔵「欧羅火」25度720mL
・
宮崎本店 時の刻印 長期貯蔵米焼酎 720ml
減圧蒸留、樫樽貯蔵です。
・
文蔵「純米手造り焼酎」25度 720ml
常圧蒸留、タンク貯蔵です。
・
木下醸造所 文蔵 かめ仕込み≪米焼酎≫ 720ml
(25度)
常圧蒸留。文蔵の場合、かめ仕込みなのがポイントです。
菊姫合資会社のHPはこちら。
http://www.kikuhime.co.jp/
スポンサーサイト
【2005/09/03】
|
焼酎(米・粕取り)
|
TRACKBACK(0)
|
COMMENT(0)
|
<<
奥飛騨ウオッカ
|
BLOG TOP
|
豚ジン
>>
この記事に対する
コメント
この記事に対する
コメントの投稿
NAME▼
MAIL▼
URL▼
SUBJECT▼
COMMENT▼
PASS▼
SECRET▼
管理者にだけ表示を許可する
|
BLOG TOP
|
この記事に対するトラックバック
トラックバックURL
→
http://sakedaisuki.blog19.fc2.com/tb.php/71-dc793c63
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
このサイトについて
おいしいお酒、珍しいお酒などの紹介をしています。写真をクリックするとショップにジャンプします。
人気blogランキングへ
ブログ内検索
おすすめ
カテゴリー
地ビール (9)
ベルギービール (13)
輸入ビール (4)
日本酒 (6)
高濃度日本酒 (8)
日本酒(低アルコール) (2)
日本酒(スパークリング) (6)
焼酎 (28)
焼酎(米・粕取り) (6)
泡盛 (2)
梅酒 (15)
梅酒(日本酒ベース) (4)
ワイン (3)
フルーツワイン (13)
スパークリングワイン (1)
リキュール (11)
リキュール(柑橘系) (13)
地ウイスキー (4)
洋酒 (9)
珍酒 (2)
おつまみ (7)
熟成させよう (3)
綺麗な瓶のお酒 (2)
豆知識 (1)
未分類 (3)
相互リンク
酒日記~酒を飲み、語る~
スペインワイン大好き!
ミネラルウォーター宅配
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
最近の記事
市販のジュースでワインが作れる 手作りワイン・ビギナーキット (06/04)
ミード(蜂蜜酒)の手作りキット (06/03)
これまでに紹介したゆず酒一覧 (05/14)
どんぐりのリキュール ラス シンコ ベジョータス (05/04)
鳴門金時芋を使った芋焼酎『鳴門金時』 (05/01)
柚子のリキュール『すてきなゆず酒』 (04/18)
『れんと』の蔵が造る黒糖焼酎『ネリヤカナヤ』 (04/16)
ベルビュー・クリーク缶(フルーツランビックビール) (03/01)
まろやかで飲みやすい芋焼酎『松の露』 (02/28)
長期完熟麦焼酎『至福の陶酔』 (02/16)
マンゴー・スパークリングワイン(ドクターディムース社) (02/01)
無一物 シェリー樽五年熟成(麦焼酎) (01/25)
最近のコメント
中越典子の顔射シーン!!撮影風景はこんな感じ!:千歳鶴 凍結濃縮酒 純米 ニ六 (09/06)
piero:市販のジュースでワインが作れる 手作りワイン・ビギナーキット (06/16)
管理人:ベルビュー・クリーク缶(フルーツランビックビール) (03/26)
管理人:COR COR コルコル レッドラベル(国産ラム酒) (03/25)
管理人:まろやかで飲みやすい芋焼酎『松の露』 (03/25)
☆infocierge☆:ベルビュー・クリーク缶(フルーツランビックビール) (03/16)
林 巨:COR COR コルコル レッドラベル(国産ラム酒) (03/07)
最近のトラックバック
お酒がすごくよかった:向田邦子の手料理 (09/30)
日本の文化を学ぶ。: (09/29)
黒糖焼酎の感想:音響熟成れんと 1800ml (09/05)
セミハードの感想:フランス産 セミハードチーズ ミモレット (09/05)
にごり酒がすごくよかった:720mlの日 (08/12)
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
copyright © 2005 お酒大好き!!おいしいお酒紹介します all rights reserved. powered by
FC2ブログ
.
レンタルチャット